計測メニューの表示
計測メニューの表示
全周囲画像を表示し、画面上で右クリックをすると計測メニューが表示されます。
※1 Flash既存のメニューです。LVSquareの機能とは関係ありません。
水平計測
水平方向の長さを
0.1m刻み
で計測できます。
道路の幅や建物の幅などの
水平方向
の長さを測ることができます。
※計測開始位置は地上に限定されます。
※計測結果は概算値であり精度を保証する値ではありません。
操作手順:
@計測メニューから水平計測を選んでください。
A計測開始位置をクリックします。
B計測終了位置をクリックします。
※計測結果は0.1m刻みで表示されます。
鉛直計測
鉛直方向の長さを
0.1m刻み
で計測できます。
道路標識や信号機、電柱などの
垂直方向
の高さを測ることができます。
※計測開始位置は地上に限定されます。
※計測結果は概算値であり精度を保証する値ではありません。
操作手順:
@計測メニューから鉛直計測を選んでください。
A計測開始位置をクリックします。
B計測終了位置をクリックします。
※計測結果は0.1m刻みで表示されます。
メッシュ
メッシュを
0.1m刻み
で計測できます。
ただし、グリッドの幅は1m単位で表示されます。
初期表示は高さ4.5m、長さ20mです。
一度に連続した電柱や道路標識などの間隔を測ることができます。
※計測開始位置は地上に限定されます。
※計測結果は概算値であり精度を保証する値ではありません。
操作手順:
@計測メニューからメッシュを選んでください。
A計測開始位置をクリックし、マウスを動かし幅を広げます。
B幅を固定したい位置でクリックします。
Cメッシュの高さ・長さ変更
<<メッシュの高さ変更>>
メッシュの高さを変更します。
高く:[Shift]+[↑]、低く:[Shift]+[↓]
<<メッシュの長さ変更>>
メッシュの長さを変更します。
長く:[Shift]+[→]、短く:[Shift]+[←]
メッシュ計測
メッシュ(1つの面)で計測できます。
初期表示は高さ4.5mです。
電柱や道路標識の配置や高さ、電線のたわみなどを測ることができます。
※計測開始位置は地上に限定されます。
※計測結果は概算値であり精度を保証する値ではありません。
操作手順:
@計測メニューからメッシュ計測を選んでください。
A計測開始位置をクリックします。
Bマウスを動かし、計測位置を決定します。
C計測位置が決まったらクリックします。
Dメッシュの計測対象に合わせて高さを調整します。
メッシュの高さを0.1m刻みで変更します。
高く:[Shift]+[↑]、低く:[Shift]+[↓]
計測設定
<<カメラ高設定>>
撮影したカメラの高さを設定します。
初期値は2mです。
0.1m単位で設定できます。
設定値はブラウザに保存されます。
<<通常モード>>
計測モードから通常モードに切り替えます。
計測結果はクリアされます。
<<クリア>>
計測結果をクリアします。
ただし、計測モードは継続されます。